- ドコモ光の速度が遅いっ…すぐに試せる解決方法が知りたい…
- 速度を早くしたいため無料と有料で速度を早める解決方法を知りたい
- ドコモ光の契約を検討しているが速度が遅い…という評判が気になる
などなど、ドコモ光の速度が遅いとかなりストレスですよねっ?そこで今回は、速度が遅い4つの原因をはじめ、すぐに試せて速度を早めることができる解決方法をご紹介します。
また早く解決するコツとして、速度が遅い原因をドコモ光やプロバイダの回線が原因だ…!と決めつけてしまいがちですが、以外に普段使っているスマホ・パソコンが要因だったりします。
ですから3つの端末・機器・プロバイダといったネット回線まわりをすべて検証していきます。
目次
- 1 ドコモ光の速度が遅いと感じる4つの原因とすぐに試せる対策は!
- 1.1 ドコモ光の速度が遅い時の原因①:スマホ・パソコンなど手持ちの端末が理由
- 1.2 ドコモ光の速度が遅い時の対策①:スマホ・パソコンなど手持ちの端末を再起動してみる
- 1.3 ドコモ光の速度が遅い時の原因②:Wi-Fiルーターが理由
- 1.4 ドコモ光の速度が遅い時の対策②:Wi-Fiルーターを再起動してみる
- 1.5 ドコモ光の速度が遅い時の対策②:Wi-Fiルーターを初期化してみる【ステップ4】
- 1.6 ドコモ光の速度が遅い時の原因③:モデムが原因
- 1.7 ドコモ光の速度が遅い時の対策③:モデムを再起動してみる
- 1.8 ドコモ光の速度が遅い時の対策③:速度計測を行う
- 1.9 ドコモ光の速度が遅い時の原因④:プロバイダが理由
- 1.10 ドコモ光の速度が遅い時の対策④:IPv6に対応したプロバイダを変更しよう!
- 2 ドコモの速度が遅い…そんなときはプロバイダ変更先はGMOとくとくBBがおすすめ!
- 3 【まとめ】ドコモの速度が遅いと感じた方はプロバイダを変更した方がお得!
ドコモ光の速度が遅いと感じる4つの原因とすぐに試せる対策は!
ドコモ光の速度が遅いと感じる原因は以下3つの理由が考えられます。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう!
ドコモ光の速度が遅い時の原因①:スマホ・パソコンなど手持ちの端末が理由
う~ん、家族でドコモ光にしてみたら、回線遅い!!
今まで難なく戦闘できてたけど、こんなに固まったらダメだね>x<
PCのメモリとか増やしたのに、何とかならないかなぁ?— K2taka−卯美々・和織@BnSドール (@taka524zx) 2016年5月18日
ドコモ光の速度が遅くなる原因として多いのが、利用しているスマホ・パソコンの問題です。
基本的にパソコンはシャットダウンせずに、稼働し続けているとバッテリーが消耗したり、メモリ量が増えると動作が遅くなります。
スマホの場合は、iPhone、androidと様々なものを利用しているかと思いますが、こちらもバッテリーの消耗やメモリが多くなるにつれて動作が遅くなります。
端末に関してはバッテリー・メモリの容量が速度が遅くなる理由になることが多いのですが、一体どうやって対策すればよいのでしょうか?
ドコモ光の速度が遅い時の対策①:スマホ・パソコンなど手持ちの端末を再起動してみる
結論からお伝えすると、端末(スマホ・パソコン)が原因でドコモ光の速度が遅い場合は、端末の再起動をすることで解決することが多いです。
よってインターネットに接続したい端末(スマホ・パソコン)の電源を一度OFFしてから、再起度することをおすすめします。
それでもインターネットが遅ければ、次章でご紹介するWi-Fiルーター・モデムを再起動してみます。
ドコモ光の速度が遅い時の原因②:Wi-Fiルーターが理由
回線速度が遅いと思ったらモデムやルーターを再起動しよう!!
フレッツ光やドコモ光のネットの評判を見てそれが原因と決めつけ再起動しないのは僕と同じ馬鹿のすることだぞ!!— ホクノ@B型F系 (@hokunorua) 2018年9月27日
次に多いのは、利用している無線LANルーターの接触が悪かったり、機器が高温になるといった原因で速度が遅くなります。
人気プロバイダのGMOやぷららは「Wi-Fiルーターはまれにインターネットに繋がなくなる場合がございます」と公言しており、その場合は初期化(リセット)して工事出荷の状態に戻すことを推奨しているんです。
もしWi-Fiルーターを次でお伝する「再起度」を試してみても速度が遅い場合は、初期化(リセット)に進んでみて下さい。では一つずつ解説していきます。
ドコモ光の速度が遅い時の対策②:Wi-Fiルーターを再起動してみる
まずはWi-Fiルーターの電源を切ってみましょう。
電源をOFFにする方法は端末によって異なりますが、電源のON/OFFボタンがある場合はボダンをOFFにします。電源ボタンがついてない場合は、コンセントを抜いてから再度差し込んでみて下さい。
ドコモ光の速度が遅い時の対策②:Wi-Fiルーターを初期化してみる【ステップ4】
これまでお伝えしたスマホ・パソコン・Wi-Fiルーターの3点を再起動しても速度が遅い場合は、プロバイダ推奨のWi-Fiルーターを初期化(リセット)をしていきます。
今回はGMOトクトクBBが提供している「NEC Aterm WG1900HP2」をモデルとしてWi-Fi初期化の手順をお伝えします。
- Wi-Fiルーター本体(NEC Aterm WG1900HP2)
- 先の細いもの(つまようじなど)
先の細いものは初期化に必要なスイッチを押すために使用します。電気を通さない材質のつまようじがおすすめです
- 【ステップ1】POWERランプが緑点灯していることを確認します。
- 【ステップ2】POWERランプが赤色点滅するまでつまようじのような先の細いものでPRESETスイッチを長押しする
- 【ステップ3】ルーター本体からACアダプタを外して、約10秒待ってから再び差し込みます。
- 【ステップ4】差し込んでから約80秒待ちます。側面(表)のランプが一斉に緑点滅したあと、POWERランプが緑点灯したら初期化の完了です。
GMOトクトクBBのWi-FiルーターのWi-Fi初期化の手順を動画で解説!
以上初期化の方法をステップ4でお伝えしましたが、文字では分かりずらい方はこちらの動画を見ながら初期化の作業を進めて頂ければと思います。
ドコモ光の速度が遅い時の原因③:モデムが原因
続いてご紹介するのは、利用中のモデムについてです。こちらもWi-Fiルーター同様に接触が悪かったり、機器が高温になるといったことが原因で速度が遅くなります。
モデムとは、ドコモ光を開通した方に必ずついてくるモデム(光回線終端装置)というもので、NTTのロゴマークが付いている縦長の機器です。対策としては以下2つを参考にして下さい。
ドコモ光の速度が遅い時の対策③:モデムを再起動してみる
モデムのランプに警告色(赤・オレンジ)がなければ再起動をしてきます。端末により再起動のやり方が異なるのですが、電源のON/OFFボタンがある場合はボダンをOFFにします。
または電源ボタンがついてない場合は、電源プランを一度コンセントから抜き、再度差し込んでみて下さい。
モデムは終日稼働しているので熱がたまることがあります。一度熱を冷ますために、電源を一度OFFしてから3分~10分程度待った上で再度電源を入れてください。
ドコモ光の速度が遅い時の対策③:速度計測を行う
ドコモ光の速度が遅い時の対策として、速度計測を行うことで回線とプロバイダのどちらに原因があるのかを調べることが出来ます。以下のツールから速度を調べてみて下さい。
速度計測から分かる現在の速度満足度の目安
回線速度 | 詳細 | 満足度 |
---|---|---|
30Mbps以上 | とても快適でオンラインゲームでも快適に楽しめる | ![]() |
10~30Mbps | 快適で動画やゲーム以外は問題なく楽しめるはずです。 | ![]() |
5~10Mbps | まあまあ快適だが使い方によっては不満も… | ![]() |
1~5Mbps | パソコンだと動画が止まることも… | ![]() |
1Mbps以下 | とても不満…動画視聴はできないレベル | ![]() |
インターネットの速度を調べてみて、数百Mbps単位で差がある場合、プロバイダが原因でドコモ光の速度が遅い可能性があります。
こちらは混雑しにくいプロバイダを選ぶことで、通信速度が改善するので次章を参照して下さい。
ドコモ光の速度が遅い時の原因④:プロバイダが理由
うちで使ってるドコモ光のプロバイダがbiglobeのせいかこの時間帯はガチでゴミクソ並みに遅いな
いい加減変えるか、ニコニコに至ってはマイページすら開かん始末だ
ipv4とipv6対応かでこうも速度差あると最早詐欺だな— あばら骨 (@bone_abara) 2019年2月25日
ドコモ光(nifty)が、夕方から夜にかけて極端に遅くなるので、タイプAである、ドコモネットへの変更依頼をかけた。
IPv6の速度測定では200Mbpsぐらい出てるのに、IPv4だと遅いのでドコモ光(フレッツ隼)が遅いわけでは無く、プロバイダの問題である。— ARENA (@Arenacyan) 2017年3月17日
プロバイダが原因でインターネットの速度が遅くなる方は「夜になると遅くなる」「早い時もあれば、遅い時もある」という特徴があります。
その理由は、人が多く集まる花火大会などでインターネットを利用しようとすると、「ネットが遅い…。通話が繋がりにくい…。」というのと同じで、1つのプロバイダに人が集まりすぎると混雑するため、インターネットが低速になります。
その中でネット上の速度が遅いと感じているネガティブな口コミを見ていると、IPv4・IPv6〇という声がとても多いです。
ですからIPv6という高速なインターネットに切り替えることで改善できるたという方が多いので詳しくご紹介していきます。
ドコモ光の速度が遅い時の対策④:IPv6に対応したプロバイダを変更しよう!
ドコモ光 × GMOとくとくBB開通したから測定!
電波届きにくいトイレで計測しても爆速!!
墨田鯖、ケーブルはCat7、AirMacExtream、IPv6接続
ドコモ光遅いって聞いてたけど、みんなどんだけ欲張りよ?#ドコモ光 pic.twitter.com/EDR8UdWXsw
— 8koco@相互フォロー (@8koco) 2017年7月4日
そもそもIPv6とは、IPv4を使っている混雑したプロバイダの通信回線を使わずに、自動的に混雑していないネット回線に繋いでくれるという特徴を持っています。
ドコモ光のプロバイダは全25社から選ぶことができますが、その中でおすすめなのはGMOとくとくBB、DTI・ソネットの3社となっております。では次の表を見て下さい。
ドコモの速度が遅い…そんなときはプロバイダ変更先はGMOとくとくBBがおすすめ!
Sランクの評価がついたGMOとくとくBB、DTI、ソネットの3社はキャッシュバックの還付額をはじめ、無料レンタルできるWi-Fiルーターのスペック、速度期待度(v6+対応)と申し分ないスペックです。
3社のスペックはほどんど遜色なく、一見なぜGMOとくとくBBがもっとも優れているか疑問に思う方も多いと思います。
結論からいうと、無料レンタルできるWi-Fiルーターの速度期待度に差があるのです。以下より細かく説明していきます。
プロバイダ名 | 無料で借りられるWiFiルーター | 価格 | 最大通信速度(5GHz) | 最大通信速度(2.4GHz) |
---|---|---|---|---|
Sランク
|
3種類から選べる (ELECOM・NEC・BUFFALOのいずれか) |
14,300円または9,800 | 1733Mbps | 600Mbps |
Sランク
|
WRC-1167GST2(ELECOM) | 8,970円 | 867Mbps | 300Mbps |
Sランク
|
WN-AX1167GR2(IODATA) | 8,300円 | 867Mbps | 300Mbps |
3種類から選べる
(ELECOM・NEC・BUFFALOのいずれか)…レンタルルーターは2種類のどちらかより選ぶことができる。
以上のように、GMOとくとくBBで無料レンタルできるルーターは、ソネット、DTI、ぷららを比べてみたときに速度期待度にかなりの差がある分かりました。
ですから上記3社の中でもっともハイスペックなルーターを借りれる「GMOとくとくBB」がドコモ光のプロバイダ選でもっともおすすめです!
プロバイダ変更の料金なんと3,000円…!ドコモの速度が遅いと感じた方はコレ!
ここまで説明を聞いていただいた方は、プロバイダを変更するといくらかかるの?気になると思います。
結論からお伝えすると、プロバイダ変更の料金なんと3,000円です!
これが高いか安いかはその方によると思いますが、速度が遅くてストレスを感じるいる方は、プロバイダの変更を検討し速度を速めることを考えてもよいと思いますよ。
【まとめ】ドコモの速度が遅いと感じた方はプロバイダを変更した方がお得!
いかがだったでしょうか?今回は、速度が遅い4つの原因をはじめ、すぐに試せて速度を早めることができる解決方法をご紹介しました。
もし端末を再起動したりと、改善しない場合はプロバイダ変更を変更することで速度の遅さを改善することができます。
気になる方は以下ボタンより詳細を確認してみて下さいねっ!