- ドコモ光でIPv6接続するための設定方法が知りたい
- 現在Ipv4接続で通信速度が遅いと感じている…
- ドコモ光のIPv6速度が速いと聞くが初心者でそもそもの知識を知りたい
- やたら「IPv6」や「v6プラス」という言葉を見ることが多くなり気になっている
などなど、ドコモ光のIPv6について気になっている方も多いと思います。
IPv6とは「速度が速い!と評判のいい最新型の通信方式で多くのプロバイダが採用しはじめています。
そこで今回はドコモ光のIPv6対応プロバイダやその設定方法をはじめ、そもそもIPv6とは何か?という基礎知識まで細かくお伝えしていきます。
目次
ドコモ光のIPv6は速度が速いってネットの評判で見たけど…そもそもIPv6って何?
ドコモ光のIPv6対応プロバイダをご紹介する前にそもそもIPv6って何?という話題に触れていきます。こちらIPv6についてもう知っているよ…という方はには読み飛ばして欲しいのですが、知らない方は是非チェックして下さい。
ドコモ光のIPv6について①:IPアドレスの古いバージョンが「IPv4」、新しいバージョンが「IPv6」
通信方式 | 割り当てれるIPアドレス数 | 利用者数 | 速度期待度 |
---|---|---|---|
IPv4(旧ver) | 約43億個 | 多いため回線が混雑しがち | ![]() |
IPv6(最新ver) | 約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍) | 少ないため回線がスムーズ | ![]() |
インターネット接続するパソコンやスマホなどのすべての端末にはIPアドレスという認証番号が振り当てられています。
いまあなたもパソコンかスマホなどでこちらの記事を読んでいると思いますが、あなたの端末にもIPアドレスが当てられています。
今まではIPv4(IPのバージョン4)が使われていたのですが、全世界のIPアドレス(スマホ・パソコンの認証番号)の利用者の増加にともない、43億個のIPアドレスだけでは足りなくなるのです。
そこで約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)というほぼ無制限のIPアドレスを割り当てれるIPv6に話題が集まり、多くの光回線業者から採用され始めています。
ドコモ光のIPv6について②:従来の接続方式が「PPPoE方式」、新しい接続方式が「IPoE方式」
ドコモ光でIPv6に対応しているプロバイダ選びに必要なのは「IPv6対応している」ものを選ぶだけではありません。
上記図の通りドコモ光では、従来方式(PPPoE方式)によるIPv4インターネット接続と、新方式(IPoE方式)IPv6インターネット接続の2つの接続方式が用意されています。
もちろんおすすめは大容量IPアドレスでも高速インターネット接続ができるIPv6を使った新方式(IPoE方式)になります。
ドコモ光のIPv6について③:「IPv4 over IPv6」「IPv6プラス」「IPv6オプション」対応と表記されているプロバイダやルーターを選ぼう
ドコモ光で高速インターネット接続したい場合は、IPv6を使った新方式(IPoE方式)を採用したプロバイダ選びgがおすすめですよ~!とお伝えしました。しかしIPv6通信をする上で注意事項があるので解説していきます。
結論から言うと、IPv6通信のみ対応しているプロバイダやルーターを選んでしまうとIPv4に対応したWEBサイトやゲームなどにアクセスする事ができません。
「プロバイダはIPv4 over IPv6通信」「ルーターはIPv6プラス対応」と表記されたIPv4もIPv6も同時接続できるものを選びます。
プロバイダについて質問です。ドコモ光でプロバイダはGMOなんですがipv6にするとipv4が使えなくなるそうなんですが。両方使えるプロバイダはないですか?IPv6にすれば早くなるのは分かりますが。開けないサイトなどゲームが出来ないなどの記事があって不安です
参考:ヤフー知恵袋
こちらの口コミのようにIPv6には速度が速いというメリットがありますが、今まではIPv4が普及していたため、まだIPv6通信のみだとアクセスできないサイトやゲームがあります。
上でお伝えした「IPv4 over IPv6」に対応したプロバイダなら、IPv4とIPv6を自動に切り替え&同時接続できるのでサイトが繋がらない…ゲーム(PS4)ができない…という不安を解消しながら高速インターネットを楽しめます。
ですからプロバイダ選びは「IPoe方式+IPv4 over IPv6対応のプロバイダ+IPv6プラス対応ルーター」といった3つの要素が含まれたものを選びましょう!
【2022年最新版】ドコモ光のIPv6対応プロバイダ一覧や申し込み窓口はコレ!
プロバイダ名 | 通信方式 | サービス名称(IPv4 over IPv6対応) | IPv6プラス対応ルーターレンタル | 申し込み方法 |
---|---|---|---|---|
Sランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | v6プラス | ![]() |
WEB |
Sランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | v6プラス | ![]() |
WEB |
Aランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | ぷららv6エクスプレス | ![]() |
WEB(マイページ) |
| ||||
Bランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | OCN v6アルファ | ![]() |
WEB・電話 |
Cランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | v6プラス | ![]() |
WEB |
Cランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | v6オプション | 有料レンタル(ドコモ光ルーター01かプロバイダ提供のもの) | WEB・電話 |
| ||||
Dランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | v6プラス | 有料レンタル(ドコモ光ルーター01かプロバイダ提供のもの) | 電話(0120-650-633) |
Dランク
|
IPoE方式IPv4 over IPv6通信 | v6オプション | 有料レンタル(ドコモ光ルーター01かプロバイダ提供のもの) | 電話(03-6809-3392) |
ドコモ光は全25社のプロバイダから1つを選ぶことで光回線を契約することができます。
上記表はドコモ光のドコモ光対応プロバイダのIPv6対応状況PDFより全25社のプロバイダから「IPoE方式でIPv4 over IPv6通信」対応プロバイダ10社を抜粋したものです。
「プロバイダ名」や申し込み方法の「WEB」をタップすると各プロバイダの公式ページに飛べますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
では一体この中でどのプロバイダが一番おすすめなのか?次章で詳しく解説していきます。
最も優れたプロバイダはIPv6プラス対応ルーターがハイスペック&無料レンタルできる「GMOとくとくBB!」
プロバイダ名 | 無料で借りられるWiFiルーター | 価格 | 最大通信速度(5GHz) | 最大通信速度(2.4GHz) |
---|---|---|---|---|
Sランク
|
3種類から選べる (ELECOM・NEC・BUFFALOのいずれか) |
14,300円または9,800 | 1733Mbps | 600Mbps |
Aランク
|
WN-AX1167GR2(IODATA) | 8,300円 | 867Mbps | 300Mbps |
Dランク
|
WN-AX1167GR2(IODATA) | 8,300円 | 867Mbps | 300Mbps |
3種類から選べる
(ELECOM・NEC・BUFFALOのいずれか)…レンタルルーターは2種類のどちらかより選ぶことができる。
こちらの表はv6プラス対応のルーターを無料レンタルできるプロバイダの通信速度期待度を比較したものです。
以上のようにGMOとくとくBB、ソネット、ぷららの3社を比べてみたときに速度期待度にかなりの差がある分かりました。
ですからv6プラス対応のルーターを選ぶなら無料レンタル&ハイスペックルーターを借りれる「GMOとくとくBB」がおすすめです!
次章では、実際にGMOとくとくBBから届いたバッファローのルーターについてレビューしますので気になる方はチェックしてみて下さい。
【バッファロー編】ドコモ光IPv6対応のルーターをインターネット接続する設定方法はコレ!
ドコモ光IPv6対応のルーターをインターネット接続する設定方法は以下URLから詳細をチェックしてみて下さい。
こちらではハイスペックルーターは無料レンタルしているGMOとくとくBBページより、接続方法を画像つきでご紹介しております。

【まとめ】ドコモ光でIPv6対応プロバイダをお探しの方はGMOトクトクBBを検討してみて!
いかがだったでしょうか?ここではそもそもIPv6とは何かについて言及し、ドコモ光のIPv6対応プロバイダ10社の中から最もおすすめできるGMOトクトクBBをご紹介しました。
更にはGMOトクトクBBでお申込みしたバッファローの接続方法やインターネットきちんと接続されているかランプの確認方法についても細かく解説しました。