ドコモ光のOCNは、Aタイプよりも月額200円が少し高い価格設定のBタイププロバイダです。
とはいえ全25社の中でもキャンペーン(キャッシュバック・ポイント還元)の充実度や、v6プラス対応WiFiルーターの無料レンタルなど特典が充実してるため密かに話題となっています。
ですが本当に様々な面でドコモ光の全25社のプロバイダの中で優れているのか?と疑問に感じている方も多いはず…
そこで今回は「キャッシュバックや特典などのスペック」「ネット上の悪い~良い評判まとめ」「申し込み(契約)~解約までの流れ」といった、ドコモ光歴5年の私がドコモ光のOCNの良いところと悪いところをこと細かく解説していきます。
目次
- 1 まずはドコモ光のOCNの基本スペックを10つの項目から解説!
- 2 評判まとめ!ドコモ光OCNの実際の利用者の良い~悪い口コミまとめ!
- 3 ドコモ光のOCNの申込契約~開通、解約までの流れを7つのステップで全解説!
- 4 【ステップ1~2】ドコモ光OCNの申込契約方法を解説!
- 5 【ステップ3~4】専用スタップの入電から数日後にドコモ光OCNから書類が届いたら「IPoE対応ルーター」「セキュリティソフト」を無料レンタルするために特典を申し込もう
- 6 【ステップ5】ドコモ光OCNの開通工事が必要な場合は、工事当日に立ちあいが必要です
- 7 【ステップ6】ドコモ光のOCNをWiFi環境でインターネット接続するためのルーターを初期設定する接続方法は!
- 8 【ステップ7~8】ドコモ光OCNの解約方法を解説!
- 9 ドコモ光OCNのよくある質問や不安FQA5つ
- 10 ドコモ光OCNの会社概要
- 11 【まとめ】ドコモ光を申し込みするならOCNが速くてお得!
まずはドコモ光のOCNの基本スペックを10つの項目から解説!
スペック情報 | ||
---|---|---|
①月額料金(タイプB)※1 | マンションタイプ:4,200円 | 戸建てタイプ:5,400円 |
②スマホセット割り | 最大3,500円割引 | |
③キャンペーン | キャッシュバック | 最大15,000円 |
ポイント付与 | 最大1,0000pt還元 | |
無料レンタル | IPoE対応WiFiルーター(無線LAN付き)ずっと※2、OCN開通訪問サポート無料、セキュリティ対策ソフト(マイセキュア)12ヵ月無料 | |
工事費 | 最大18,000円まで無料 | |
④最大通信速度 | 5GHz:867Mbps | 2.4GHz:300Mbps |
⑤エリア情報 | 全国 | |
⑥解約・違約金※3 | 戸建て向け13,000円、マンション向け8,000円※2 | |
⑦開通までの日数 | 最短14日 | |
⑧お得な申込先 | 特典が適応されるWEBページ | |
⑨口コミ人気度 | ![]() |
|
⑩速度評価 | ![]() |
|
商品ランク/総合評価 | Aランク※S~Eランクの商品比較はこちら | ![]() |
まず初めにドコモ光OCNの月額料金は、2番目に月額料金の安いBタイプのプロバイダです。[※1.で解説]
またキャンペーン適応で、キャッシュバック最大15,000円&dポイント最大2,000ptpt還元をはじめ、工事費最大18,000円実質無料、WiFiルーター無料レンタルなどの特典を受けることができます。
気になる回線速度は、有線(規格値)1000Mbps、無線(規格値)867+300Mbpsとなっております。これはドコモ光の中で最も回線速度が速いGMOとくとくBBの次に通信速度が速いプロバイダです。
もちろん無料レンタル可能なWiFiルーターは、IPoE対応&IPv4 over IPv6通信(v6プラス)に対応しています。問い合わせたところ、ルーターの型番はセキュリティの都合上非公開だそうです。[※2.で解説]
まとめると月額料金はAタイプと比べて月額200円高いといったボトルネックを持ったドコモ光OCN。キャンペーン内容は魅力的ですが実際に利用している方の評判はいいのでしょうか?口コミ評判について次章で細かくまとめていきます。
評判まとめ!ドコモ光OCNの実際の利用者の良い~悪い口コミまとめ!
それでは次にドコモ光OCNの良い~悪いネット上の口コミをまとめていきます。
ドコモ光OCNの悪い評判【3つ】
ドコモ光のプロバイダを OCN から GMO に変えたら死ぬほど早くなった! OCN で IPv6 オプション来るまで待ってたんだけど、結局 IPv4 over IPv6 がないので全然改善されず 5Mbps とかだったのが、ほぼ 100Mbps になった。いやはや快適でございます。
— hekke (@hekke) 2018年6月2日
フレッツ光→ドコモ光、プロバイダーをOCN→GMOにしてルータも新しいの買ってV6プラス設定でPC快適になってPS4を元のルーター経由させてPPPoEで接続で速度up!完璧やろ pic.twitter.com/4OEFoY1FWo
— #アルストロメリア# (@flandre_1109) 2018年1月24日
回線:ドコモ光
プロバイダ:ocn
測定時間:23:09遅すぎる
ADSL並の速度プロバイダ良い所無いかな?#光 #倉敷 #通信速度 #ocn #ドコモ光 #遅い 場所: Kurashiki, Okayama https://t.co/i4C23GtlBC
— 岡野 勝 (@masaru5257) 2018年6月27日
ドコモ光OCNの良い評判【3つ】
高いだけあって、携帯がわで20GB、ドコモ光とドコモnet(中味はocn)でクソ快適です。が、高いですね・・ほんと。
— ヌコロビッチ・モフニャンコフ伯爵 (@svanhvitmist) 2017年10月9日
うちドコモ光やけどOCNにしたらめちゃくちゃ快適になったよ
— わ◯きー! (@WaKKi_WaiKiKi) 2017年5月19日
ドコモ光(NTT西日本)+so-netに切り替えてドコモ光+OCNよりいくぶん快適 // 【RBB SPEED TEST】 2016/04/0609:36 下り:81.6Mbps 上り:27.3Mbps 光 #kaitekispeed
— Kazunori Makino (@kzmakino) 2016年4月5日
ドコモ光歴5年!上記OCNの評判に対する私の見解!
ネガティブな評判では「速度が遅いからOCNからGMOとくとくBBへプロバイダ切り替えたら速くなった」「といった通信速度に負担を感じている方がいることが分かりました。
反対にポジティブな評判では「安定している」「料金高いけど速度は速い」といった通信速度の速さに満足しているという口コミを見かけました。
まとめるとネガティブな悪評が6割、ポジティブな評判が4割といったイメージでネガティブな口コミが若干多いことが分かりました。
ドコモ光のOCNの申込契約~開通、解約までの流れを7つのステップで全解説!
ここからはドコモ光を申し込みしてから解約するまでの手続きの流れを7つのステップでお伝えしていきます。
ステップ1:ドコモ光OCNの申し込み | 特典が適応される専用フォームから申し込みをします。※フレッツ光からドコモ光へ転用予定の方は事前に「転用承諾番号」をご用意いただく必要があります。 詳しくはこちらよりご確認ください。 |
---|---|
ステップ2:ドコモ光OCNの専用スタッフから申し込み内容の確認電話がある | OCN専用スタッフからドコモ光の申し込み内容や現在光回線の利用状況などについて電話があります。この時に専用スタップから宅内工事必要と言われた場合は、開通工事の日程調整をするためドコモサービスセンターへ(ドコモ携帯は151、一般電話は0120-800-000)ご自身で連絡していただき工事日の調整をします |
ステップ3:OCN専門スタッフの確認電話から3日~4日ほどで書類が郵送される | 申し込み後から2日~3日後にOCNから複数の書類が届きます。書類内容は「OCN会員登録証」「申し込み内容のご案内」などが同封されています。また「開通のご案内」は工事日の前日までに届きます。 |
ステップ4:「IPoE対応WiFiルーター」「セキュリティソフト」を無料レンタルするために特典を申し込む | WiFiルーターは「OCNマイページからOCN会員登録証に記載の「OCNメールアドレス」と「メールパスワード」が必要です。特典の申し込みできるタイミングはOCNから書類が届いてから申し込みを進めることができます。申し込みから7日ほどでWiFiルーターは発送されます。 |
ステップ5:開通工事が必要な場合は、工事当日に立ちあいが必要です | 工事日までに「開通のご案内」が手元に届きます。工事日当日は「本日工事へ伺いますが…」といった事前に連絡が工事業者から確認の電話が入ります。宅内工事は早くて30分~長ければ2時間ほどで開通できます。 |
ステップ6:開通工事後はWiFi(無線)環境でインターネット接続するためにルーターの初期設定を行う | ステップ4で申込したWiFiルーターが届いたら無線でインターネット接続するために初期設定を行いますWiFiルーターを開通工事までに届けたい場合は、ステップ2:書類が届いた時点で申し込みができます。 |
ステップ7:ドコモ光OCNの解約手続きはドコモインフォメーションセンターへ電話する | ドコモ携帯は151、一般電話は0120-800-000へ連絡する上の電話番号にダイヤルすると音声ガイダンスが流れます。ガイダンスの途中で「7-1-3」のスキップ番号を入力すればスムーズに解約手続きまで進むことができます。 |
ステップ8:ドコモ光OCNの撤去工事やモデム・WiFiルーターを返却する | 解約の申し込みから1週間ほどでドコモ光からモデム・WiFiルーターを返却する返却ボックスが自宅に届きます。機器は返却ボックスに入れて返却します。また【ステップ7】の時に「撤去工事が必要」と専用スタップから言われた場合は、工事日を調整し撤去工事に立ち会えば完了です。 |
上の通りドコモ光OCNの申込契約から開通、解約までの流れや手続きをまとめると8ステップで進めることができます。
とはいえ全体的にもう少し具体的な手順を教えて欲しい…という方もいらっしゃると思います。よって次章では8ステップをより細かくかみ砕きながら解説していきます。
【ステップ1~2】ドコモ光OCNの申込契約方法を解説!
ここからはドコモ光のOCNの申込契約~開通、解約までの流れで簡単にお伝えした[ステップ1:ドコモ光OCNの申し込み~ステップ2:ドコモ光OCNの専用スタッフから申し込み内容の確認電話がある]について具体的に解説していきます。
ステップ1:まずはドコモ光OCNのWEBページから申し込みの受付をする
申し込み方法 | 連絡先 | 内容 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
インターネット | こちらの専用フォームから申し込みをします。 | キャンペーンや工事費無料、ルーター無料レンタルの特典付き | ![]() |
電話 | 0120-982-379(営業時間:10:00~20:00) | キャンペーンや工事費無料、ルーター無料レンタルの特典付き | ![]() |
ドコモ光OCNを申し込むときはインターネットのWEBページと電話の2つから申し込みができます。そしてWEBと電話どちらで受付しても新規、転用の方なら特典が適応されます。
ステップ2-1:ドコモ光のOCNの担当オペレーターから料金プランやサービス内容案内の入電対応する
申し込み後は、ドコモ光のOCNの担当オペレーターから折り返しの電話がかかってきます。
入電内容は、申し込み内容の確認、特典やサービス内容の案内です。申し込み内容に問題がなければ、こちらでドコモ光OCNの受付が完了します。
ステップ2-2:ドコモ光OCNの工事日調整の電話をする
この電話で専用スタップから宅内工事必要と言われた場合は、開通工事の日程調整をするためドコモサービスセンターへご自身で連絡していただき工事日の調整をします。
一般的に特典を利用しない場合は、工事費(マンション15,000円、戸建て18,000円)の費用がかかります。しかしドコモ光のOCNを新規・転用で申込む方に限り、工事費最大18,000円が無料になります。
またフレッツ光からドコモ光に乗り換える方は、特典を使わなくても工事費無料でドコモ光を利用することができます。
【ステップ3~4】専用スタップの入電から数日後にドコモ光OCNから書類が届いたら「IPoE対応ルーター」「セキュリティソフト」を無料レンタルするために特典を申し込もう
続いてドコモ光のOCNの申込契約~開通、解約までの流れで簡単にお伝えした[ステップ3:OCN専門スタッフの確認電話から3日~4日ほどで書類が郵送される~ステップ4:「IPoE対応ルーター」「セキュリティソフト」を無料レンタルするために特典を申し込む]について具体的に解説していきます。
ステップ3:ドコモ光OCN専門スタッフの確認電話から3日~4日ほどで複数の書類が郵送される
入電から2日~3日後にOCNから書類が届きます。郵便物の内容は以下の通りです。
- OCN会員登録証
- 申し込み内容のご案内
- Wi-Fiルーターレンタルの申し込み方法
- セキュリティソフトの申し込み方法
自宅に書類が届き次第、あなたが自ら手配しなければないらないことが2つあります。
それは「WiFiルーター無料レンタルの申し込み」と「セキュリティソフトの申し込み」です。次章で申込方法について詳しく解説していきます。
ステップ4-1:ドコモ光をWi-Fi(無線)接続するためのルーター機器をOCNで無料レンタルするための申込方法はコレ!
WiFiルーター無料レンタルの申し込みは、OCN公式のマイページにログインし、OCN会員登録証に記載されている「OCNメールアドレス」と「メールパスワード」を入力し進めていきます。
またWiFiルーターレンタルは、OCNから郵便物が送られてきた段階で申し込みをするようにしましょう!
なぜなら早めに申し込みことで、開通工事前にルーターを自宅に配送してもらうことができスグにインターネット接続できるからです。
ステップステップ4-2:ドコモ光OCNを無線でインターネット接続するために必要なWiFiルーターの型番はコレ!
メーカー | NEC |
---|---|
型番 | 非公開 |
通信規格 | 無線(IEEE802.11)11ac/n/a/g/b |
通信規格(有線/無線) | 有線(規格値)1000Mbps/無線(規格値)867+300Mbps |
無線LAN接続端末数(推奨) | 20台程度 |
Wi-Fi簡易接続機能 | QRコード読取、NFCタグかざし、WPSに対応 |
サイズ | 33mm(厚さ)×97mm(横)×146mm(高さ) |
ドコモ光OCNはv6プラス対応のWiFiルーターをキャンペーンを使うことで無料レンタルすることができます。
そこでどんなメーカーのルーターをレンタルできるのか?OCN側に問い合わせみたところ「お届けするルーターに関してはNEC製とそのスペックしかお答え致しかねます。」とのこと…
上の表は問い合わせした時に教えてもらったOCN側で公表できるWiFiルーターのスペック表です。とはいえネット上で「OCN 光 v6アルファ」からルーターレンタルした人「「NECのAterm WG2600HP3」という型番使っていました。
【ステップ5】ドコモ光OCNの開通工事が必要な場合は、工事当日に立ちあいが必要です
続いてドコモ光のOCNの申込契約~開通、解約までの流れで簡単にお伝えした[ステップ5:開通工事が必要な場合は、工事当日に立ちあいが必要です]について具体的に解説していきます。
ステップ5-1:ドコモ光のOCNの工事日前までに「壁の穴あけ・ビス止めOKか」管理会社やオーナーに確認をする(賃貸にお住まいの場合)
[ステップ2:ドコモ光OCNの専用スタッフから申し込み内容の確認電話がある]で専用スタップから宅内工事必要と言われた方で、住まいが賃貸の方に向けて注意点があります。
それはドコモ光OCNの開通工事前に「壁に穴をあけてもOKか?ビス止めはしてもいいか?」こちらを賃貸の管理会社やオーナーに事前確認する必要があります。
ステップ5-2:開通工事が必要な場合は工事当日に立ちあいが必要です(業者工事有りの方)
- 工事日当日は工事業者から「本日工事へ伺いますが…」と事前確認の入電があります。
- 工事業者到着後に、「電話回線の差込口がどこにあるか?」「ビス止めはOKか?」と聞かれます。
- 電話回線の差込口のカバーをあけて「ビス止めはいるか、追加費用はないか」の確認を作業員が行います。
- 工事費についての説明があり問題なければ「同意書」に著名します。
- 「外でも作業をするので、家の中を出入りします」といのこと。
- 30分~1時間ほどで工事が完了します。
- 完了後は工事内容確認書にタブレットでサインをします。
- 最後にONU+WiFiルーターを初期設定しスマホやパソコン端末に接続するばインターネットが使えます。
【ステップ6】ドコモ光のOCNをWiFi環境でインターネット接続するためのルーターを初期設定する接続方法は!
次にドコモ光のOCNの申込契約~開通、解約までの流れで簡単にお伝えした[ステップ6:開通工事後はWiFi(無線)環境でインターネット接続するためにルーターの初期設定を行う]について具体的に解説していきます。
OCN側にWiFiルーターの機種を問い合わせましたが、「セキュリティの問題があるため型番の公表は致しておりません。」との回答でしたので、他社でもよくレンタルされている「NEC WG1200HP3」の初期設定の接続方法をお伝えしていきます。
1、ドコモ光OCNから届いたIPoE対応ルーターを箱から取り出す

2、ドコモ光OCNIPoE対応ルーターにLANケーブルを接続します

3、この時に注意するのはIPoE対応ルーター裏側の上部のスイッチが「RT」になっていることを確認する

3、IPoE対応ルーターと付属のACアダプタをコンセントに接続します

4、ランプの状態が緑色に点灯しているか確認します。


5、v6プラスに接続できているか「Microsogt Edge(ブラウザ)」より確認します


個人的にドコモ光OCNに問い合わせてマイナス点だったのが、こちらのルーターに関しての型番を非公開にしていることでした。
とはいえNEC製であること。スペック概要の2点は回答頂きましたが、どんな機種のルーターが届くのだろうか?気になる方には少し不安が残ると考えています。
【ステップ7~8】ドコモ光OCNの解約方法を解説!
最後にドコモ光OCNの申込契約~開通、解約までの流れで簡単にお伝えした[ステップ7:ドコモ光OCNの解約手続きはドコモインフォメーションセンターへ電話する~ステップ8:ドコモ光OCNの撤去工事やモデム・WiFiルーターを返却する]について具体的に解説していきます。
ステップ7:ドコモ光OCNの解約手続きはドコモインフォメーションセンターへ電話する
ドコモの携帯スマホを契約している方 | ドコモの携帯電話を未契約の方 | |
---|---|---|
①解約前に用意するもの | ネットワーク暗証番号を用意します。原則本人確認書類は不要です。 | 契約ID(お客さまID)などが必要です |
②電話かドコモショップで解約手続きをする | 151(無料) | 0120-800-000(午前9時~午後8時) |
ドコモショップの場合はお近くのショップで手続きください。ショップ検索はこちらから行えます。 |
ドコモ光を解約するには電話かショップへお伺いする2つのパターンがあるので、お好きな方から解約手続きを行えます。
ステップ7:ドコモ光OCNの撤去工事やモデム・WiFiルーターを返却する
解約の申し込みから1週間ほどでドコモ光からモデム・WiFiルーターを返却する返却ボックスが自宅に届きます。機器は返却ボックスに入れて返却します。
また【ステップ7】の時に撤去工事が必要と窓口担当者から言われた場合は工事の日程を調整し工事に立ち会えば完了です。
ドコモ光OCNのよくある質問や不安FQA5つ
次にドコモ光OCNのよくある質問や不安FQAを5つご紹介していきます。
【Q1】ドコモ光OCNの通信速度が遅く感じる…速くする方法は?
【A】「速度が遅い…」と感じる方は、お金をかける方法から無料でできる方法まで様々な改善方法があります。プロバイダを見直すには2,000円の料金が発生するので、まずは無料でできるお手持ちのスマホやパソコン機器の見直しや、モデムやルーターの再起度・初期化を行うこと速度が改善する可能性があります。詳しく以下ボタンをタップしてください。

【Q2】ドコモ光OCNのIPv6インターネット接続とは何ですか?
【A】従来のPPPoE方式ではなく、次世代のIPoE方式(IPv6対応)を可能にするうことでインターネットの高速化に期待できます。より詳しく知りたい方は以下ボタンをタップしてください。

【Q3】ドコモ光OCNが提供しているメールアドレス数やドメイン、その量量は?
【A】ドコモ光OCNのメールアドレスは以下を参照ください。
提供メールアドレス数 | 1 |
---|---|
主なドメイン | ocn.ne.jp |
BOX容量 | 1GB |
【Q4】ドコモ光OCNの請求とは別にNTTファイナンス回収代行料金が届きます…これは何ですか?
【A】ドコモ光タイプBのご利用料金については、OCN (プロバイダサービス) の月額基本料のみを、ドコモ光とセットでご請求いたします。それ以外のOCNのオプションサービスの利用料金(おまかせマルチパック/安心セレクトパック 等)については、NTTファイナンスまたはNTTコミュニケーションズから個別にご請求させていただいております。
【Q5】引越しするためにドコモ光のOCNへ転用しようと思っています。転移方法を教えてください。?
【A】引越しのタイミングでドコモ光のOCNに転用したい方は、以下ボタンより詳細をチェックしてみて下さい。

ドコモ光OCNの会社概要
会社情報 | 株式会社NTTOCN |
---|---|
住所 | 〒170-6024東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 24階 |
問い合わせ先 | 03-5954-7257(代表) |
主な事業 | 電気通信事業、映像配信サービス、インターネット接続サービス、IP電話サービス 等 |
【まとめ】ドコモ光を申し込みするならOCNが速くてお得!
いかがだったでしょうか?ここではドコモ光歴5年の私がOCNの疑問について詳しく説明しました。上でもお伝えしましたが、ドコモ光にはOCN以外にもたくさんのプロバイダが契約できます。
OCNは月額料金は高い設定ですが、特典が充実しています。月額料金も安い&特典も充実しているプロバイダを選びたい方はOCNよりもGMOとくとくBBがおすすめです。
以下ボタンよりOCN光の特典内容をみることができるので気になる方は是非チェックしてみて下さい。