- ドコモ光の工事をする予定で具体的な内容を知りたい
- どのくらい時間がかかるのか?壁に穴はあけるのか?
- 家の中で工事するならどの部屋を工事するのか?
などなど、ドコモ光の工事内容について具体的に知りたいと不安な方も多いと思います。
そこで今回はドコモ光の工事費をはじめ、工事あり・工事不要・転用(乗り換え)別に分けそれぞれの工事内容について細かくお伝えしていきます。
目次
まずはドコモ光の工事費と無料キャンペーン情報について【おさらい】
ドコモ光の工事費の負担額は、以下3つのあなたの利用状態により違ってきますので、一つづつ解説していきます。
工事費 | 事務手数料 | 初期費用の合計 | |
---|---|---|---|
【新規】マンションにお住まいの場合 | 15,000円 | 3,000円 | 18,000円 |
【新規】戸建にお住まいの場合 | 18,000円 | 21,000円※1 | |
【転用】フレッツ光から乗り換え | 無料 | 3,000円 | |
【移転】引っ越し先がマンションの場合 | 7,500円 | 2,000円 | 9,500円+プロバイダの解約金があれば |
【移転】引っ越し先が戸ての場合 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円+プロバイダの解約金があれば |
※表示価格はすべて税抜き価格です
こちらの表は新規・転移・転用別で発生するドコモ光の工事費をまとめたものです。細かく解説していきますので、気になる箇所があればチェックしてみて下さい。
【新規の場合】ドコモ光の工事費は18,000円~21,000円の初期工事料が発生する…
工事費 | 事務手数料 | 初期費用の合計 | |
---|---|---|---|
【新規】マンションにお住まいの場合 | 15,000円 | 3,000円 | 18,000円 |
【新規】戸建にお住まいの場合 | 18,000円 | 21,000円※1 |
新しくドコモ光をお申し込みされる場合の工事は、マンションにお住まいの方は18,000円、戸建にお住まいの方は21,000円の初期費用が発生します。
しかしキャンペーン期間中であれば、最大18,000円工事費が無料になるので、こちらを活用するようにしましょう!

【転用の場合】レッツ光からドコモ光の載せ替えはいつでも無料!
工事費 | 事務手数料 | 初期費用の合計 | |
---|---|---|---|
【転用】フレッツ光から乗り換え | 無料 | 3,000円 | 3,000円 |
上記表の通り、フレッツ光からドコモ光へ乗り換えする方は、いつでも工事費が無料になります。
フレッツ光の月額料金はドコモ光よりも高めに設定されていますので、乗り換えを検討中の方は以下ボタンより詳細をチェックしてみて下さい。

【移転の場合】引っ越し先がマンション又は戸建てでドコモ光の工事費が違う
工事費 | 事務手数料 | 初期費用の合計 | |
---|---|---|---|
【移転】引っ越し先がマンションの場合 | 7,500円 | 2,000円 | 9,500円+プロバイダの解約金があれば |
【移転】引っ越し先が戸建ての場合 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円+プロバイダの解約金があれば |
引っ越し先がマンションの場合は9,500円+プロバイダの解約金、戸建ての場合は11,000円+プロバイダの解約金の初期費用が発生します。
新規お申込みや転用とは違い、転移の場合はキャンペーンや割引がありませんので、最大11,000円+プロバイダの解約金を負担する必要があります。
【工事あり・工事不要?】新規・転用別にドコモ光の工事内容を全まとめ!
かかる時間 | 工事内容 | |
---|---|---|
【新規お申込み・移転】工事ありの場合 | 1~2時間 | 派遣工事(担当者が宅内で工事する) |
【新規お申込み・移転】工事不要の場合 | 1時間 | 無派遣工事(自分で取り付けする) |
【転用】工事ありの場合 | 1~2時間 | 派遣工事(担当者が宅内で工事する) |
【転用】工事不要の場合 | 1時間 | 無派遣工事(自分で取り付けする) |
あなたの自宅は工事が不要ですか?それとも家の中での業者工事が必要でしょうか?
お申込みをする段階で、ドコモ光の工事の有無は上記4つのパターンに棲み分けされることになっています。
それでは一体、工事内容はどのようなことをするのか?用意するものは必要なのか?一つずつ具体的にお伝えしていきます。
ドコモ光の「家中の業者工事が必要」と言われた方の工事内容【ステップ5】
まず初めに、ドコモ光を申し込むときに「家中の業者工事が必要」と言われた方の工事内容について順番にお伝えしていきます。
壁に穴はあけるのか?家中のどこに業者が入ってくるのか?など不安な方は是非チェックしてみて下さい。
【ドコモ光の工事内容:ステップ1】光ファイバーケーブルの引き込み
光ファイバーケーブルとは、光信号を光ファイバーで伝達させて情報通信を行うためのケーブルです。
ドコモ光の場合は、インターネット回線をはじめ、電話・テレビが利用できるように多目的配管を利用してケーブルを通します。
配管がない又は配管に通せない場合は壁に穴を開けることもあります。
配管経由で光ファイバーケーブルの引き込みができない場合は、換気扇・通気口・テレビ配線の穴・小窓経由で引き込みを行います。
【ドコモ光の工事内容:ステップ2】光コンセントの設置
光コンセントとは、光ファイバーケーブルと終端端末(ONU)を接続する差込口で、専用のコンセントのようなものです。
【ドコモ光の工事内容:ステップ3】ONUの接続
ONUとはOptical Network Unit の略、日本語では光回線終端装置(ひかりかいせんしゅうたんそうち)と呼ばれるもの。
光信号を電気信号に変換するための機器でインターネットを使用するうえで必要です。
とはいえ、ONUはドコモ光から借りているレンタル機器で、解約するに必要なので故意に壊さないようにしましょう。
【ドコモ光の工事内容:ステップ4】インターネットの開通確認
ONUの接続が完了したら、ドコモ光の工事は完了です。工事担当の方は、お手持ちの周辺機器がインターネットに接続する作業までは手伝ってくれません。
【ドコモ光の工事内容:ステップ5】宅内工事の動画で工事内容をイメージする
こちらはドコモ光の工事内容の動画ではありませんが、ドコモ光の工事内容に近い、宅内工事の動画を掲載させて頂きます。
文字だけではイメージが尽きずらいと思いますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
ドコモ光の「工事は不要」と言われた方の工事内容
ドコモ光ではないのですが、似たような設定方法を説明しているフレッツ光の動画がアップされていたので、詳細はこちらを参照ください。
【知らないと損する!】ドコモ光の工事内容に関して3つの注意点!
こちらではドコモ光の工事前に知らないと損する内容を3つまとめていきます。
ドコモ光の工事について①:工事日を繁忙期の3月~4月に調整すると遅いことも
新築の家にドコモ光引こうとしてるんだけど
・新規分譲地だから住所登録がなくて、住所登録するのに1〜2週間
・住所登録済んでから工事日まで2〜4週間
で、約1ヶ月以上家でのネットがモバイルwi-fiのみとなる模様…つらい…インターネット回線の開通ってこんなに時間かかるもんなのか(☍﹏⁰)
— 閣下 (@Sin_K) 2019年1月5日
ドコモ光に以外でも、一般的に光回線の工事日を調整するまでに時間がかかります。具体的には1ヶ月ほど、繁忙期などのは2ヵ月程度の時間がかかることも…。
ですから、移転(引っ越し)日が決まっているならなるはやで工事日を先に決めてしまうとよいでしょう!
ドコモ光の工事について②:ドコモ光の工事ができないことも…
ドコモ光の工事が進まない
1月中旬に工事に来てもらったが、敷地内に配線が無いということで中止。フレッツ光?NTT?さんの配線を借りるのでNTTさんの動き次第ということを伝えられ、1ヶ月間インターネットが繋がっていない状況です。
電話してもNTTさんのせいにされ話が進まない。— masahiro (@maru0130) 2019年2月15日
敷地内に配線がなかったり、穴をあける必要があると判断するのは、工事当日に判明することが多いそうです。
せっかく時間を作ったのに、当日工事ができない…ということにならないようお申込みの際はオペレーターに問い合わせ、密にやり取りすることをおすすめします。
ドコモ光の工事について③:工事日に用意するもの、必要なものは特にない!
派遣工事(担当者が宅内で工事する)の場合は、光ファイバーケーブルやONC機器が必要ですが、工事担当者がすべて持参してくれます。
ですから、用意するものは特にありません。しかし工事日までに回線の差し込み口に、ケーブルを差し込める状態にする必要があります。
【まとめ】ドコモ光の工事内容が不安な方は問い合わせて聞くでもOK!
いかがだったでしょうか?
ここではドコモ光の工事内容について工事担当者が家の中で何をするのか?どのくらい時間がかかるのか?お伝えしました。
当ページで工事内容について解決しない場合は、ドコモの問い合わせ先に電話してヒアリングするのも一つの手です。
以下ボタンより是非チェックしてみて下さい。